時速20キロの風

日々雑感・自転車散歩・読書・映画・変わったところで居合術など。

江戸は築地の包丁屋さんを訪ねる

 縁があって、築地にある包丁屋さんを訪ねた。

人通りが多い中、狭い路地を、人をかき分けるように歩く。

魚屋さんやお寿司屋さんが並ぶ中に、その包丁屋さんはある。

間口が狭くて奥に細長いお店の中は、大柄な外国人観光客でひしめいている。

本来は、本職の料理人のための店なのだが。

 

和包丁が海外で流行りなのだそうだ。

和食がユネスコ無形文化遺産に登録されたことで海外で和食がブームとなり、日本から多くの料理人が海外に渡った。彼らが使っている和包丁が、現地の料理人たちに絶賛されたのだという。絶賛の理由は、その切れ味と耐久性だそうだ。

日本の鍛冶職人による伝統の鍛造技術と研ぎの技術が、世界の料理人を魅了したのである。

 

なので、日本に行ったらお土産に包丁を買いたいというインバウンド客が増えたのだそうだ。

同じ東京では、道具屋が集まる合羽橋の包丁屋さんは従来5軒ほどだったのが、ここ数年で20数件まで増えたそうである。

しかしながら伝統的な技術を持つ鍛冶職人は減る一方で、ほんものの打ち刃物の生産量は限られており、需要を満たすのが年々困難になっているという。

 

ちなみにアメリカの家庭では、男が料理する機会も多く、最初は奥さんのために、と包丁屋さんを訪れた旦那が、陳列にある包丁を見たとたんに自分の方が夢中になり、高価な打ち刃物を買っていくことが多いのだそうだ。

奥さんの方は、その様子を冷めた目で見ているそうで。

 

打ち刃物も調べていくと奥が深い。

あまり知られていないかもしれないが、海外が注目する日本の伝統である。

国内では日本刀がブームだが、いやいや包丁の刃の持つ妖しさは日本刀に勝るとも劣らない。海外の刃物マニアやコレクターからの注文も増えてきているそうである。

 


 

SEIKO spirit 5p32-6b82 1988年製造

古い腕時計である。実家のたんすの引き出しに放置されていた。亡くなった父親が使っていたものだ。

腕時計に興味はない。Daisoで500円の時計を買って、それで十分だと思っている。

安いものを身に付けるのは、失くしたり、傷をつけたりすることに配慮する必要がないから。なんでもそうだが、たまに高価なものを身に付けたり手にしたりすると、汚しちゃいけない、失くしちゃいけない、壊しちゃいけない、とその「高価なもの」に気を使いすぎるのだ。ややこしくいえば、気持ちが不自由になるのである。
なので、服でも靴でも、いいものはタンスや下駄箱の肥やしになっている。

さてspiritである。電池を入れると動くのかどうか、ためしに裏ブタを開けてみた。
さすがに古いので、ボタン電池の規格が違った。SR920SW という。100均には売ってなかった。ちゃんと電気屋さんで買わないといけない。

入れたら問題なく動いた。1~2年前のことだったと思う。
35年前の時計だ。当時のSEIKOの時計の中では、普及品だそうだ。
一部上場企業の重役だったわりには、若い会社員をターゲットにした、安い時計を使ってたようだ。貧乏性は親譲りのようだ。

 

その時計が昨夜から、秒針が不思議な動きをしだした。秒針が2秒ごとに動いている。
故障なんだろうか。だが示している時間はあっている。じっとみていても、秒針は2秒ごとに、妙な間を空けながら動いている。

さっそくネットで検索してみた。

 

電池が少なくなっていますよ、というサインなのだそうだ。

なんかすごい。


ちなみに、この時計の製造年月日は、windows10に搭載されているAIアシスタントMicrosoft Copilot」に「聞いてみた」。
ChatGPTのwindows 版だ。裏ブタの製品番号から製造年月日を読み取る方法を教えてもらった。キーワード検索していたら、けっこう時間がかかったと思うが、AIだとあっという間だ。検索代行として使う分にはとても便利である。

35年前にはなかった技術である。

 

読書メモ 二人の嘘  幻冬舎 021/6/23 一雫ライオン著

帯の文句は

『貌の女性判事と謎多き殺人鬼

恋で終われば、この悲劇は起きなかった』


初読の作家さん。読み方がわからない。いちしずく?ひとしずく

漫画家とか、ラノベ作家のような名前だけど、重い深いお話です。

哀しい、せつない、そんな感情が喚起されます。

謎解きのミステリ要素もあって、面白く読めます。

描写がすごく映像的だと思っていたら、作者さんはシナリオライターをされているということで。

なるほど、読後、1本の映画を観終わったような気持ちになったのはそのせいなのか、とも。

で、あるなら、キャストをどうするか?どの登場人物をどの俳優さんにやってもらうか。

このシーンをどんなふうに映像にするか。

そういう「遊び」ができる秀作でした。

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

二人の嘘 (幻冬舎文庫) [ 一雫 ライオン ]
価格:913円(税込、送料無料) (2023/12/2時点)


 

映画 ゴジラ-1.0

設定を、戦後の日本にした時点で、勝ってます。

ゴジラのビジュアル、怖いです。

シン・ゴジラ のゴジラは、かっこいい、という印象でしたが

今回のは怖いです。

なんかもう、何かのメタファーとかではなく、ただのケモノでした。

キャスティング、少しマッチしてない人がいる気もしました。

「3丁目の夕日」の監督さんです。

戦後のぼろぼろの日本を見事に描いていました。

が、事務所的にNGなのか、ホームレスレベルの暮らしぶりなのに、アップになったら襟が白い、とか、怪我をして包帯撒かれて命からがら逃げこんできたはずなのに包帯が白い、とか。

そこいらも、もっとリアルに、たとえば、きれいな俳優さんをきれいに見せるよりも、きれいな俳優さんこそ、常に垢じみてホームレスかのような、また怪我をしたなら生々しい傷を見せるなり感じさせるなりした方が、説得性が高まるように思いました。

せっかくなので、「映画的には、まぁ、そうするよね。そうなるよね」という文法的なシーンで、えぐく裏切って欲しかったなぁ。そうしたら、より印象に残る映画になったでしょう。

というあたりは些細なところで、RRRに続いて、最後まで気を緩めることなく、集中して鑑賞しました。

いいと思います。

 

指導? 暴力? 先生の、ビンタのはり方、教えます。

 さぁ、かれこれ50年近く前のことだから、古い話で恐縮です。
 
 小学校5年・6年の担任だった先生は、痩せていて、国語の教科書に写真が載ってる太宰治のような風貌で、疲れてきたら理科室にあるぶどう糖をなめたり、フナの解剖実験のあとで、解剖したフナを刺身にして食べたり、となんだか不思議なおじさんだった。

 「お菓子食べるんやったら、代わりにちりめんじゃこ食え」とか、「ノートは安い。同じ金額でアイス買ったら一瞬でなくなるけど、ノートは1学期(3か月)使える(からケチらずたくさん書いて勉強しろ)」とか、決め台詞は50年近くたったいまでも覚えている。

 先生の授業では、授業中に注意に従わず私語を続けていたら「口の代表」として、立ち歩いたら「足の代表」として、選ばれた一人が代表で制裁を食らうのだった。昭和だからそんなもんである。悪いことをしたら叩かれるのは当たり前で、体罰とかどうとか、そんなことは親も生徒も思わなかった。
 
 さて、生徒は、「口の代表」で選ばれると、教室の前に出され、びんたを食らうのだが、その際に先生は、左手で生徒のあごをホールドして、動くなよ、動くなよ、耳に当たったら鼓膜が破れて耳が聞こえなくなるぞ、という。そうやって顔を固定してから、パッチーンと叩くのだが、実は生徒は叩かれることよりも、その前の「動くなよ、動くなよ」の時間の方が怖い。パッチーンときたら、終わったー、とほっとする感じである。痛いのは痛いけど、たぶんそんなに強く叩いていなかったと思う。なんだかクラスのみんなの前でビビらされて、かっこ悪い思いをする。そのことが「制裁」だったのだろう。

 「足の代表」の時は、教室の前に来させて、片足を抱えるようにして、太ももの裏側をパチンと叩く。当時の小学生男子は、某イソノカツオ君のように、冬でも半ズボンを履いていたので、内ももをパチンとやられると、小さい力でも痛いのだ。これも何回か空振りされたり、寸止めされたりして、そのたびにビビってたと思う。
 
 昨日、小学5年生を教諭がビンタして鼓膜を破ったというのを、ネットニュースで見た。50年前の小学5年生と比べれば、今の5年生は、言うことも、態度も、かわいげがなく、大人としては、かなりムカつくのかもしれないが、先生も「たたき方」を勉強した方がいいかもね。腹立ててその感情のまま殴ったら、残念ながらそれは単なる暴力です。

 さて、教員の皆さんは、騒ぎ立てるマスゴミに委縮することなく、プロとしてのトレーニングと見識に則った「教育的制裁」を食らわしてやってください。我慢しすぎないで早めに手(私の担任のように、演出され、計算された手)を出すことです。


 あとはアンガーマネジメントでいう、怒りの発生のメカニズムを学べば、その時自分がなんでブチ切れたのか、怒りに至る前の心理がわかります。それがわかってしまうと、次に同じ状況になったとき、「あぁ、自分はまたこれで怒ってるわ」と気が付くので、グッとこらえる間が作れます。
 そのことで、怒りっぽい人なら、「ぽい」を「ぽい」できます。残るのは「怒り」。本当に怒るべき時に、怒るべき相手に、怒ることができる大人になりましょう。ワイは無理やけど。

※「怒りっぽい人なら、「ぽい」を「ぽい」できます。」このレトリックは、ジョージ秋山のマンガ「浮浪雲」の中にありました。何巻の何話とか覚えていませんが、学生時代、けっこうまじめに読みました。渡哲也主演のドラマも見ました。衝撃でした。

 

ついに観た。インド映画「RRR」の圧倒

 少年漫画の王道のような、正義、勇気、絆、愛、友情、努力、勝利、のあらゆる要素を1本の映画にぶちこみ、アクションシーンは荒唐無稽だが、見せ方が達者で迫力満点、しかも要所要所で過剰なくらいに歌って踊るので、3時間かかるのもうなづける。これ、普通なら映画2本分になるのではないか。
 本作はすでにDVDになっていてレンタルもできるが、映画館でやっているのをみつけて劇場で観た。ノートPCの画面で3時間は厳しいと思うが、劇場の3時間で、一回もうとうとしなかった。
 最近は、どんな映画でも一瞬寝落ちする瞬間がある。夏に観た「インディージョーンズ」も派手なアクションシーンの最中に落ちたし、「君たちはどう生きるか」は、何回も落ちた。
 これは映画のせいではなく、こちらの体力の問題だと思っている。
 ましてや、昨今、早起き犬につきあって5時起きの毎日で、睡眠負債がたまりにたまっていて、どうなることかと思っていたが。


 複数人の知人から紹介された。総じていうには、いろいろツッコミどころはあるが、居眠りすることなく最後まであっという間だったし、わけわからんし、とにかく面白いから観てみろ、ということだった。


 この映画、少年漫画でもここまでしないだろうというくらいに、娯楽に徹してはいるのだが、ストーリーのベースになっているのは、インドが英国に植民地にされていた時代の話で、劇中に英国軍の将校が部下の兵隊に、「インド人を殺すために、英国製の一発の銃弾を使うとコストが見合わない(もったいない)ので、銃は使うな」と命じるシーンがある。部下の兵隊は、命乞いをするインド人を木の棒で殴り倒す。

 ヨーロッパの植民地政策は歴史的事実ではあるが、強大な武力で支配していた英国を、インドの英雄が徒手空拳、まさに、勇気と友情と絆で倒すという骨子は、今の英国人はどんな風に観るんだろう。

 支配者としての日本人が暴虐を尽くした挙句、ひとりの中国人青年に叩きのめされる、というストーリーは、ブルース・リーの「ドラゴン怒りの鉄拳」だが、当時の大人はこの映画をどうみたのだろう。当時は私は小学校高学年だったが、ウルトラマン仮面ライダーに飽きたころで、ブルース・リーに夢中になって、おもちゃのヌンチャクを振り回していただけだったが。

 なんてことを考えて観る映画ではなく、頭空っぽにしてひたすら楽しめる娯楽映画なのだが、主人公の行動の動機はそこにあるので、やはりそこは無視できないテーマである。

 

朝の4時に吠えるワンコの攻略法

 うちに来てから5か月。生後7か月のマルチーズ(女子)が、先週の土曜日の朝、突然4時にわんわん吠えだした。いわゆる要求吠えだ。うちは朝が早いのだが、それでも5時までは誰も起きないので静かだった。さすがに4時に鳴かれたら、近所迷惑もはなはだしい。なんとそれが火曜日まで4日間続いたのだ。
 もちろん手をこまねいていたわけではなく、ネットであれこれ調べて対策を講じてみた。

・要求吠えには応じず無視する/最も教科書的な回答で、これはこれまでも、何度も試みている。吠える、と、無視する、の根競べだ。しかし、なんせ早朝なので、無視して鳴き続けられたら近所迷惑なので、そうはいかない。

・時間的に、朝刊の配達音? /4時~4時半という時間を考えてみた。朝刊はそのくらいに、ドアについた新聞受に配達されるので、その時にガチャンとか音が鳴る? でも、今までなかったのにな、配達人が変わって音が大きくなった、とかかな? と思いつつ、玄関のドアに袋をぶら下げて、「新聞は袋にいれてください」とやってみた。効果なかった。

・運動不足?/身体の成長に伴い、体力も増強し、従来の散歩では運動が足りないのかも。夜にしっかり疲れさせたら、朝までぐっすり眠るのは人間と同じ、とネットに書いてあったので、夜の散歩を追加した。疲れて眠ったのは飼い主の方だが、しっかりと4時に起こされた。

・生活リズムをずらす。/晩御飯を遅くしたり、夜更かしさせたり。しかし夜更かしして4時に起きて、寝不足で口内炎ができたのは飼い主の方だった。

☆ゲージに布をかぶせて暗くする。/真夏と比べて日の出は遅くなり、陽光も弱くなっている。今になって明るさの調整に効果があるのか? 期待もせず、ゲージに、私が真冬に使っている「着る毛布」を掛けてみた。その上で、私の寝床の横にゲージを持ってきて、私の枕元に、クエン酸スプレーを置いておく。ネット情報だと犬はお酢のにおいが嫌いだから、しつけの際の負の経験としてお酢のにおいをかがせる、とあった。そこで、たまたま先日、おしっこの匂い消しのためにクエン酸スプレーを作ったので、これを代用にしようと考えたのである。実際にこのスプレーを使っていると、嫌な顔をして寄ってこない。
 加えて、スマホに無料の「犬笛アプリ」をインストール。犬が嫌いな高周波の音が出るらしく、これもしつけ時の負の経験となる。怒鳴ったり、叩いたりするよりはいいらしい。

☆結果、翌朝は5時まで寝た。/ゲージに着る毛布をかぶせたり、ゲージを移動させたりしたときは、小声で不満げなうなり声をあげていたが、やがて静かになった。警戒しているこちらは眠りが浅く、2時、3時、と目が覚めた。ゲージは静かである。次に目が覚めたのは…5時!
悩まされた4時の朝吠えはしなかった!
5時になると家人が起きてきて、その気配でガサゴソしだしたので、晴れて暗闇ゲージから解放。家人の足元に、一目散に猛ダッシュしてアピールした後、こちらに猛ダッシュで帰ってきて体当たりかまして、また家人の足元へ。

というわけで、5日連続の4時鳴きは阻止できた。その翌日も同様に4時に吠えることはなかった。

これでおさまるのだろうか。

はて?

殺陣と居合 

 興味本位で殺陣を習いに行ったら、初心者にも関わらず発表会に参加させられた。
させられた、というと不穏だが、感覚的にはそんな感じだった。まだ2~3回稽古に出ただけですけど…。

 居合の世界でいう演武会だが、そこは殺陣なので、殺陣だけでなく寸劇ありお芝居ありで、気張らないエンタメになっている。
 
 そこには、私が参加している教室以外からも、殺陣教室だったり、個人で活動している方だったり、さまざまな団体や個人が参加していてけっこうな大所帯である。

 その中で関心したのは、女性が多いこと。

 私が参加している教室もそうだが、20代~50代の女性の比率が圧倒的に多い。既婚者も多く、子供さんの話題で盛り上がったりしている。
 男性陣は、私のような中高年がパラパラ。しかもその多くがベテランか指導者クラスで、その見かけで初心者なのは私くらいなのだが。
 
 おっさんどもは、チャンバラよりは、釣りやゴルフやパチンコなんだろうか。

 そんなわけで、思いがけず稽古場では、元気な女性陣たちに、斬られまくっているのである。

 

ジャニーズ事務所に応募した話

 我が子息は長年体操をやっていて、小柄だが、宙返りやアクロバットもできる。
見てくれは美男子ではないが、愛嬌のある顔をしている。と親は思っている。
その彼も、体操部のない高校に入学することになり、引退を余儀なくされた。
 なんとなく寂しそうなので、「バク転できたら、有利かもしれん」「売れたらその縁で、推しに会えるかも!」とジャニーズ事務所に応募することにした。本人には黙って写真をとって、ネットで見つけた履歴書で応募した。

 よくアイドルさんが、身内の者が勝手にオーディションに応募したのがきっかけ、とかいうので、そんなものは嘘だとわかっているが、こちらは本当にやってみようということになったのだ。我が家の女子部がアラシックなので、完全な悪ノリである。

 この話、女子部は無邪気に進めていて、こちらは微笑んで見守っている、という体だったのだが、万が一、うっかり合格して合宿所に入ることになったら、たいへんなことになるんじゃないか、と内心はかなりもやもやしていた。

 結果、そんな心配もむなしくジャニーズ事務所からは一切の連絡はなく、無事に不合格。彼は田舎の普通の高校生になった。

 で、私がなんでそんな心配をしたのか。芸能界に知り合いがいるわけでもなく、マスコミ業界に縁があるわけでもなく、趣味的にアイドルや芸能に通じているわけでもないのであるが、ジャニーズってそんなとこでしょ、と思っていた。

 美少年好きのジャニーさんが好みの美少年を集めて寵愛し、トレーニングしてエンタメの世界に送り出しているんだと普通に思っていた。なぜだか知らないが、それこそニッポンのジョーシキみたいなレベルで。

 ジャニーさんがいなくなって、事務所が普通の性癖の人だけになれば、美少年集めのカンは鈍ってくるかもしれないが、被害は出ないように思うけど…。

 とはいえ、国際的な問題になってしまえば、スポンサーが離れるのは仕方がない。彼らは商品を売るためにタレントを使っているのだから、逆効果の可能性があれば使わない。

 帝国が崩壊して、テレビ、特にCMから干されて、スターの起用とのバーターで無名の若手が登用される機会も激減するんだろうし、これから、ってタイミングのタレントさんには残念なことだろう。

 次は、タレントを使う側の膿も露になってくるのかもしれない。

 

 

名探偵外来~泌尿器科医の事件簿 似鳥鶏 光文社 2022年12月

昔、泌尿器科の医師の講演を聞いたことがある。
わりと専門的なテーマだったのだが、講師の自己紹介で、「〇〇病院の泌尿器科の〇〇です。私を呼ぶときは、かならず泌尿器科の、と呼んでください。よく病棟で看護師さんに「泌尿器の〇〇先生」と声を掛けられることがあるのですが、これは「ち〇この〇〇先生」と呼ばれているのとおなじことなので、必ず「か」をつけてください。」といって笑いを誘っていた。その世界では大家のはずなのに気さくでサービス精神旺盛な先生で記憶に残っている。

 さて、この小説は「名探偵外来」ということだが、舞台になっているのは泌尿器科外来である。探偵役は泌尿器科医で、転がり込んでくる患者は、泌尿器科あるあるな患者たち。先述の〇〇先生の講義でも、最後に余興のコーナーがあって、「なにこれ?」というような画像が紹介されていた。まぁ、ちょくちょくあるのだそうである。
趣味嗜好はさまざまだし、頭でわかっていても、体や心は止められないんだろう。

 そんな「あるある」のひとつが本書の第1話のテーマだったので、この患者に起こった症状が、作者の空想ではなくリアルなのだとわかる。そこをわかって読めたので倍面白かった。

 本書全体のトーンはコミカルで、登場人物のキャラも明確で、ライトな感覚で気楽に読めるのだが、症状や治療や医療職者の行動や言動についてはとてもリアルで、医学監修に加え、作者自身も、相当な現場取材をされたのではないかと思う。
 
 女性にもおススメ。というか女性にこそ、おススメ!

 男性は、読んでると、先っちょが痛くなります。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

名探偵外来 泌尿器科医の事件簿 [ 似鳥鶏 ]
価格:1,760円(税込、送料無料) (2023/9/4時点)