昨夜のことである。地下鉄に乗って帰宅しようとしたところ、とある駅に停まった電車が動かない。しばらくしてアナウンスで、「〇〇駅で、人身事故が発生しました。地下鉄はただいまより全線運転を見合わせます」と。あらぁ、当たっちゃったか、という感じ。…
もらいものだが、長らく使いあぐねていた某百貨店の商品引換券、いわゆる商品券があるのだが、いつもらったのかも忘れるくらい古いので、昨今みかけるデザインとはちょっと違っている。もう賞味期限切れ?なんじゃないかと、その百貨店のインフォメーション…
今週のお題「大人になったなと感じるとき」 生来の貧乏性で贅沢などとは縁がなく、空き箱も包装紙も捨てられずに貯めこんで、置くところがなくなって倉庫を買う。捨てないことが善なのだ。捨てないのはもったいないからで、節約なのだが、節約のために使われ…
アメリカの大統領選挙に不正はあったのか。トランプなのかバイデンか。 にかぎらず、とかくtwitterで、政治的発言をしている左右の論客をそれぞれフォローしていると、時に、激しい論争を見ることになる。 直接やりあってる場合もあれば、間接的にやり合って…
新春ドラマスペシャルということで、テレビ東京系で放送された。ちょっと見ない間にずいぶんとおじいさんになってしまった寺尾聡さんと、地味目の主婦を演じる石原さとみさん。 絵面やテンポは、一昔前のホームドラマのようで、なんとなく見ていたのだが。 …
自宅でメインで使っているノートパソコンのキーボードの反応が悪くなってきていた。特にNが反応しない。N、M、K、Aというあたりはよく使うのか、会社のパソコンのキーボードではキーに記された文字が消えてしまっているのだが、やはりこのあたりのキーは過剰…
草の苦みみたいなのが口に胃に心地良いし、これはやはりおかゆに入れて朝食べるものだな、と毎年思う。昔の日本人の知恵ですね。この七草というのも、この冬の時期に身近に手に入る緑だったんだろうな。雪解けのころの山菜の類もそうだが、特に雪に閉ざされ…
お題「#買って良かった2020 」 「ギムレットには早すぎる」 今年の夏、内田裕也氏のアルバム「さらば愛しき女よ」をタワーレコードのお取り寄せで購入した。かつてカセットテープ時代によく聞いていたアルバムで、自分の中でもはや幻と化していた楽曲に20年…
刀を左腰に差して右手で抜こうとすると、これが実は抜けないのだ。だから鞘引きを行う。鞘引きとは、左手で鞘をつかんで後ろに引く行為をいう。右手で抜きながら、左手で鞘を後ろに引くことで、長い刀をすらりと抜くことができる。 立合いの場合はこれでいい…
時折、忘れたころに、JTからタバコが1箱届く。PR用のサンプルだけど、市販されているのと同じ20本入りのパッケージである。タバコと一緒にパンフレットのようなものが入っていて、キャンペーンの案内やらなんやらが書かれている。以前はDVDが入っていたこと…
お題「#買って良かった2020」 ・高音質ステレオイヤホン マイク付 HQ-003 300円 ・BLUETOOTH SPEAKER(ポータブルタイプ) 500円 どちらもダイソーにいけば現役で売られている。イヤホンはその後、新しいデザインのものも出たようで種類が増えている。 さて…
今週のお題「もう一度見たいドラマ」 下宿が東映京都撮影所の近くだったもので、撮影所の単発のアルバイトとしてエキストラに何度か参加した。同じ下宿の住人に、エキストラ登録している人がいて、朝5時半集合みたいな撮影の時には、彼が下宿生を叩き起こし…
夜の8時といえば、夕食を終えもっともくつろいでいる時間なのだが、そんな時間に珍しく家電が鳴った。出れば見知らぬ老女の声。最初は間違い電話かと思ったが、聞けば母親の近所に住む友人で、約束した時間に現れず、電話をしても出ず、家を訪ねてみたが不在…
知人の会社で感染者が何人か出てしまったそうだ。追跡するとほとんどが会食の機会に感染したようだという。会食というのは、ようするに飲み会だ。会社帰り、通りすがりに飲み屋さんを覗けば、たしかに顔が近い。がやがやしているので声も大きくなる。飛沫も…
娘がバイトしている塾で、中学2年生の生徒の父親から、コロナで収入がなくなり塾代が払えない、といって退塾する旨、連絡があったという。ある程度の成績がなければ入れない進学塾なので、中学2年でやめてしまってはもったいないのだが、先立つものがなけれ…
髪形などを気にするようになった頃、テレビで見るあこがれのかっこいいお兄さんたちは、みんなそろって長髪だった。それが当たり前で、耳が出ているなんてのは恥ずかしいくらいかっこ悪いことだった。 私の場合は特に、ちょっとしたことで耳が真っ赤になる赤…
もうじき亡くなった父親、つまりおばあはんにとっては亡父の命日。その前にお墓の花を替えておきたい、というので、花を持って墓参りにいった。帰りにスーパーに寄って食材を調達し、子どもたち、つまりは孫も合流して、にぎやかな晩御飯だった。のに。 のに…
先に、「このドラマはファンタジーだ」と感想を書いたが、どうも視聴率が振るわないらしく、たまたま目にした批評によると、善人しか出てこない、という設定はいいのだが、特に3人の弟の善人っぷりにリアリティがない、と、話題になった「私の家政夫ナギサさ…
作者本人が、新聞のコラムで触れていたので気になって読んでみた。後で別のコラムを読むと、震災は構想中に起こり、物語に組み込まざるをえなかったとのこと。震災後の日本と並走しながらの連載だったようだ。 興味があったのは、あの震災は、作家的想像力に…
真冬の12月頃はどうだろうね。このまま納まってくれればいいけどね。といっていたのは10月頃かな。ここにきて感染者数は大幅に増加。っていうけど、感染者数を比較している月と今と、検査の分母はどうなの?違いはないの?実数じゃなく、人口10万人当たり、…
見てしまうなぁ。完全に癒しの時間になっている。有村架純と小池栄子はもちろん、登場人物が皆かわいらしい善人で、微妙にイタイのだけど、今日の放送で「イタくたっていいじゃないですか。大人だってはしゃいだっていいじゃないですか」みたいなことを有村…
テレビドラマの舞台裏、現在のテレビ界のあるある、50代という年代の共感。中井貴一といえば、鎌倉の古民家で小泉今日子と酔っぱらってやり合って、というドラマが面白かったが、本作での鈴木京香とのやりとりは、それを彷彿させる。 ただ、中井貴一の奥さん…
会社の近くにたくさんあるダイコクドラッグで購入。キューピーコーワゴールドAのジェネリックで、成分構成は同じだが廉価に購入できる。 滋養強壮を謳っている。無水カフェインが入っている。なので寝る前に飲むことは控えていたのだが、先日、あまりにだる…
今週のお題「急に寒いやん」 女性の場合は「運休」で苦しむ方が多いと聞く。 男性の場合は、「特急」で苦しむ方が多いのではないだろうか。 私はたびたび「特急事故」を起こし、悲惨なエピソードをたくさん持っている。 「急に寒いやん」という朝は、事故率…
この漫画と出会ったのは、たぶん、インスタグラムのCMだったんじゃないかな。 けっこうはまってしまった。まず、登場人物の顔がいい。クールというだけあって、過分な芝居をさせないのがいい。物語というより小さいエピソード集なのがいい。主人公が、シャイ…
本屋に行って、ぶらぶらと棚を見る。あぁ、こんな本があるのか、あの本が文庫になったのか、と発見する楽しみがある。今日はそれでえらく懐かしい本と再会した。 「時刻表2万キロ」宮脇俊三 河出文庫 1980 この表紙の絵。40年前、この絵に惹かれた。この絵を…
たぶん、文学賞とかとは無縁なんだと思う。文学とか文芸とかいう世界にもなじまないんだと思う。細かいことを言えば粗もあるかもしれないし、ご都合主義的、安っぽい「お約束」の展開などという人もいるかもしれない。 しかし、四六判254ページの本を数時間…
あれから9日。通勤用ママチャリのタイヤはいまだにキンキンだ。どうやら、リムテープのへたりが原因だったようだ。100均のビニルテープで2周巻いただけだが、それがいまのところ効いてると思っていいんじゃないだろうか。その前は1か月で3回パンクしてたのだ…
父の会社の保養所があったこともあり、小学生の頃から白良浜の海水浴は定番の夏の行事だった。父が土日を若い部下たちのために遠慮したため、僕たちが使うのは平日だったので、父は来なかった。うちと親戚の2~3家族による合同の夏の旅行だったが、どの家…
Twitterは見るだけにしている。twitterを見てよかったのは、新聞やテレビのワイドショーやニュースショーとはことなる角度の意見を知ることができる点。左右でいえば右寄りの意見である。その視点は、案外素直に納得できるものが多く、いわゆるマスコミの論…