これ、何の目的で買うんだろう。
店にはミニチュアのコーナーがあって、学校の教壇とか、駅のベンチ、ドア、などいろんなミニチュアが並んでいる。それぞれは、小さくてかわいらしいものなのだが、いったい何に使うのか。ジオラマ作りの模型なのか。とも思ったが、教室の教壇とか、脚立とか、庭帚とかを見ているとそんな感じもしない。
ちょっとした飾り物?インテリア?フィギュアを飾るときの背景アイテム?
どれを見ても欲しくなるけど、飾る場所もないしどうしたものか。
ちなみに、私が何で電柱を買ったかというと、腕時計や、天然石の数珠ブレスレット、や手作りの革のブレスレットをこの電柱に、輪投げのようにひっかけて、机の上で散逸しないようにするためだ。
そのために「自立する棒」を探していてたまたま見つけたのがこの電柱のプラモデルなのである。
実際に組み立ててみた。リアルなシールがついていて、まさに電柱だ。
電柱を見て、かわいい、とは思わないが、妙に面白い。
これ110円。メーカーはどんくらい儲かってるんだろう。余計なお世話だろうけど心配になってしまう。