tern crest 2024モデル がやってきた。
GIANTのクロスバイクに18年乗って、ついに買い換えたのがtern crest。ミニベロは初めてなので、迷って吟味して選び抜き、残りのチャリ散歩人生を共にまっとうする、と思っていたが、あわれ購入後1年と1ヶ月で「見えなかった」というドライバーさんが乗る車にに追突されて、私もチャリも大怪我を負う。
チャリの方は保険会社の指示により、販売店に持って行き、修理の見積もりを取ってた。販売店に、事故の状況等を伝え、傷の具合を伝えたが、なんせ、まだほとんど新車なので、傷は今回の事故でついたものばかり。傷をよくよく見れば、どういう具合に傷害されたかがよくわかる。
結局、アルミのフレームにゆがみがあるということで全損扱い。有料で入会していた販売店のサービス会員の権利は、申込者ではなく自転車に付くということで、廃車にしたらその権利も失うことになる。この会員料金も保障してもらった。もちろん事故車の廃棄料金や新車の登録料など、廃棄と購入にかかる費用はすべて保険で賄った。
そうして新しいtern crestが届いた。
実は、保証金を現金で受け取って自転車遊びをやめるか、別の車種を買うか、など考えもしたが、まだcrestを遊びつくしていないので、もう1回crestに乗ることにした。
販売店にそのことをいうと、「実はcrestは2024年にモデルチェンジをしていて、前に乗っていたものとは全く同じではないんです」とのこと。
調べてみたら
1)ハンドルが高くなり、幅も広がった。ライザーバーというそうだ。
2)ブレーキが、キャリパーからVブレーキになった。
3)ディレイラーがシマノからマイクロシフト製に変わった。
4)その他ロゴやら色も変わった。そうだがそこいらは気にならない。
のだそうだ。
大歓迎である。
前のcrestはロードバイクのテイストを強く意識していたようで、実は長距離を走ると首や肩がしんどかったのだ。またミニベロ特有の、ハンドル操作をした際のクイックな反応も、700cのクロスバイクでのんびり走っていた感覚に比べて厳しいものがあった。ブレーキもロード仕様のキャリパーブレーキというもので、調べたらこれは速度調整が主な役割のようだ。たしかに街中を走る際のブレーキとしては効きが悪くて気になっていたが、効かないのではなくそういう仕様だったようだ。Vブレーキならクロスバイクで慣れている。
なんと、crestに関する個人的に感じていたいくつかのデメリットが、一挙にすべて解決したのである。
加えて、おなじcrestの新車を所望した際の店員さんの複雑な表情の事情もわかった。
ビジュアルが少々衰えたのである。ハンドルの形状が原因だ。たしかに、前のcrestの方が、頭が小さくてスタイルが良く、スポーティで、どこからみても美しかった。2024モデルは、ハンドル部分が少々バランスが悪くていまいちなのである。ハンドル周りだけ見たら、通勤用シティサイクル、という感じなのだ。
店員さんは「実物見たら、コレジャナイ、コレナライラナイと文句いうんじゃないか」と心配していたようなのだ。
ご心配なく。すべて歓迎です!
しかし、ユーザーの要望をリサーチして、あえてこの仕様にチェンジしたのだろうから、このメーカーは、正しくニードを聞く耳を持っているんだろう。女性のユーザーも多いということだが、彼女らからの声も多く採択されたのかもしれない。Vブレーキになったことで、構造上、泥除けをあとからつけることも可能になったようだ。
あとは、わが町堺が誇る信頼のシマノから、マイクロシフトという著名なパソコンソフト屋さんに似すぎる名前のメーカーに変わったディレイラーが気になるが、これについてはいかんともしがたい。価格を抑えるためのコストカット目的で選ばれた面もあるのだろうとは思うが、このマイクロシフトの真価を知るにはまだ時間がかかるだろう。
なお、色は限定カラーのドライ オレンジにした。
これは、WEBで見て即決めた。
他に気になる渋い色もあったのだが、
黄昏の時間だったとはいえ「見えなかった」という理由で追突されたのだ。
できるだけ目立つ色にしようと思った。
自転車は、まっさらになったが、人間の方の傷はまだまだ治療途中である。
販売店から自宅まで乗ってみたが、車道を走っていて後方に車の気配がすると、背骨の下の辺りがぞわぞわとする。いままでになかった感覚だ。
これがトラウマというやつなのかもしれない。
電池で点滅する赤いテールライトを着けることにした。
|